2010年12月25日

筑波大ブランド化へPRソング

たまたま茨城新聞WEB版をみていたら筑波大学関係のニュースがありました。

筑波大ブランド化へPRソング 学生や職員熱唱ビデオ収録 卒業生が作詞作曲
(茨城新聞より)

筑波大学メッセージソング「IMAGINE THE FUTURE.~未来を想え」の公開収録実施
(筑波大学HPより)

うん、確かに筑波大学ってブランド力がないと思います、残念ながら。
ブランドって作ろうとしてすぐ作れるものじゃないから難しいのだろうけど、
作ろうと色々と試行錯誤するのはとてもいいことだと思います。

筑波大ブランド力をもっと高めるためには、やっぱり「OB・OG・学生が社会で活躍する」しかないと思います。

筑波大名誉教授の白川英樹氏がノーベル賞を受賞した時はやはり嬉しかったし、個人的には2004年の箱根駅伝の山登りで鐘ヶ江幸治選手が区間賞を獲得した時なんかもかなり感動した記憶があります。
彼とは3年の時の体育の授業が一緒で、親近感があったから余計感動したかもしれないですが。

そもそも、大学のブランディングのプロジェクトの目的はどこにあるのかな。
ホームページをみてもよくわからないのが残念です。
ブランディングといっても広すぎるし漠然としていて実感が湧かないですからね。

僕みたいな庶民の感覚だと、就職試験、ビジネスの時、合コンの時などに自信をもって「筑波大学出身です。」って言えるようになるのがきっと一番なんだろうなって思います。
卒業後、自分の出身大学を口にすることって意外に多いですからね…
あと、受験生にとって魅力のある大学にすること…これもまた難しいですよねぇ。

何だか書いていてよくわからなくなったのですが、
筑波大学のブランド化に少しでも貢献できるようになれたらいいなぁ、と思いました。


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
EPSON PX-1700F でFAX送信時に「応答なし」となる場合の対処法
山形蔵王温泉スキー場にいってきました。
南アルプスの天然水Sparkling(スパークリング)
ANAのウェブサイトがリニューアルしてた
「ガツン、とみかん」を置いてるコンビニ(セブン-イレブン)減りました?
リニューアルした東京駅丸の内駅舎
同じカテゴリー(雑記)の記事
 EPSON PX-1700F でFAX送信時に「応答なし」となる場合の対処法 (2015-01-05 12:25)
 山形蔵王温泉スキー場にいってきました。 (2014-01-25 19:31)
 謹賀新年2014 (2014-01-02 21:38)
 南アルプスの天然水Sparkling(スパークリング) (2013-09-09 13:55)
 ANAのウェブサイトがリニューアルしてた (2013-07-30 10:37)
 「ガツン、とみかん」を置いてるコンビニ(セブン-イレブン)減りました? (2013-07-15 12:57)
Posted by アワモリ at 18:17│Comments(0)雑記
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。