2013年03月15日
Kindle を使ってみた。
Kindleいいよ~、と知人が言っていたので、試しに買ってみました。

<良い点>
①軽い!:仕様によると213gらしいです。)
②電池の持ちがいい!:ヘビーに使っても、何日かに1回充電すれば十分っぽいです。
③リアルな書籍より安い:実際に100円を切る本もあるし、紙の本の半分くらいの値段の物も多いです。特売セールも結構頻繁にやっています。
④辞書機能が便利:分からない単語をすぐに調べることができます。
⑤メモや文字検索が便利:気になるところだけをもう一度読みたい時とか特に便利
<悪い点>
①電子書籍の数がまだまだ少ない
個人的な感想ですが、これから確実に紙の本は電子書籍に移行していくと思います。
まだまだ読みたい本が電子化されていないことも多いのですが、数年後には電子書籍がかなり一般化するのではないかと思います。
出張や旅行の時に、何冊もバックに入れると重いですが、これからはKindle1つで良くなりますね。
あと、「Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング」を使うことによって、出版社を通さないで本が出版できるので、自費出版の敷居がかなり低くなっていくと思います。
今後どうなるか楽しみです!

<良い点>
①軽い!:仕様によると213gらしいです。)
②電池の持ちがいい!:ヘビーに使っても、何日かに1回充電すれば十分っぽいです。
③リアルな書籍より安い:実際に100円を切る本もあるし、紙の本の半分くらいの値段の物も多いです。特売セールも結構頻繁にやっています。
④辞書機能が便利:分からない単語をすぐに調べることができます。
⑤メモや文字検索が便利:気になるところだけをもう一度読みたい時とか特に便利
<悪い点>
①電子書籍の数がまだまだ少ない
個人的な感想ですが、これから確実に紙の本は電子書籍に移行していくと思います。
まだまだ読みたい本が電子化されていないことも多いのですが、数年後には電子書籍がかなり一般化するのではないかと思います。
出張や旅行の時に、何冊もバックに入れると重いですが、これからはKindle1つで良くなりますね。
あと、「Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング」を使うことによって、出版社を通さないで本が出版できるので、自費出版の敷居がかなり低くなっていくと思います。
今後どうなるか楽しみです!
家計簿が新しくなりました!
Facebook、twitter、ブログ、ホームページ
ブログの更新と同時にtwitterも更新したい
「twitter」と「facebook」を使ってみる
スマートフォンでSkype
002SHに歩数計がついていた
Facebook、twitter、ブログ、ホームページ
ブログの更新と同時にtwitterも更新したい
「twitter」と「facebook」を使ってみる
スマートフォンでSkype
002SHに歩数計がついていた
Posted by アワモリ at 19:20│Comments(0)│IT・インターネット
コメントフォーム