2008年04月08日
つくば生活も9年目
今日のつくば地方、雨風ともに強くて大荒れですね。
今日が入学式、という学校も多いのではないでしょうか…
「筑波大学」の入学式も今日、入学式のWeb中継も行われます。
つくばにやってきたのが2000年4月なので、もう今年でつくば9年目ということになりますね。
早いものです。
今日が入学式、という学校も多いのではないでしょうか…
「筑波大学」の入学式も今日、入学式のWeb中継も行われます。
つくばにやってきたのが2000年4月なので、もう今年でつくば9年目ということになりますね。
早いものです。
そういえば、9年前に大学の宿舎(平砂10号棟)に初めて入ったときはびっくりしました。
「ここで1年間暮らすのか!」と…
住み始めて数日で慣れたんですけどね(笑
最近は各棟の出入り口に静脈認証の鍵がついたようですが、当時は入り口に鍵はなく、男子棟だろうが女子棟だろうが部外者でも入りたい放題でした。
部屋のドアの外には誰がいてもおかしくない!
今考えてみるとものすごい危険な環境ですよね。当時はそれが当たり前だったのですが…
新歓のこの時期は通称「宿舎周り」といって、どの部活・サークルも新入生の部屋をひとつひとつ訪ねて歩いて勧誘をしていました。当時は新入生の9割以上が宿舎に入居してましたからね。(今もかな?)
その宿舎周りも、セキュリティの問題からか、数年前に禁止になってしまったそうです。
伝統行事?がなくなるというのは寂しい気もしますね…
ところで、つくばちゃんねるブログにも、学生の部活・サークルのブログがあります。
・筑波大学アイススケート部スピード部門
・筑波大学アイススケート部フィギュア部門
・筑波大学弾き語りクラブ"アンプラグド"
つくばちゃんねる自体まだまだ認知度が低すぎるので、新入生への宣伝にはあまりならないかもしれないですが、少なくとも来年までにはしっかりとした部活・サークルの宣伝の場を作っていきたいと思います。
最後になりましたが、この春に入学入社を迎えた皆さま、おめでとうございます!
「ここで1年間暮らすのか!」と…
住み始めて数日で慣れたんですけどね(笑
最近は各棟の出入り口に静脈認証の鍵がついたようですが、当時は入り口に鍵はなく、男子棟だろうが女子棟だろうが部外者でも入りたい放題でした。
部屋のドアの外には誰がいてもおかしくない!
今考えてみるとものすごい危険な環境ですよね。当時はそれが当たり前だったのですが…
新歓のこの時期は通称「宿舎周り」といって、どの部活・サークルも新入生の部屋をひとつひとつ訪ねて歩いて勧誘をしていました。当時は新入生の9割以上が宿舎に入居してましたからね。(今もかな?)
その宿舎周りも、セキュリティの問題からか、数年前に禁止になってしまったそうです。
伝統行事?がなくなるというのは寂しい気もしますね…
ところで、つくばちゃんねるブログにも、学生の部活・サークルのブログがあります。
・筑波大学アイススケート部スピード部門
・筑波大学アイススケート部フィギュア部門
・筑波大学弾き語りクラブ"アンプラグド"
つくばちゃんねる自体まだまだ認知度が低すぎるので、新入生への宣伝にはあまりならないかもしれないですが、少なくとも来年までにはしっかりとした部活・サークルの宣伝の場を作っていきたいと思います。
最後になりましたが、この春に入学入社を迎えた皆さま、おめでとうございます!
タグ :つくば生活
Posted by アワモリ at 10:52│Comments(0)│つくば生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム