2007年04月06日
Googleで家探しが可能に
「Googleで家探し」が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/06/news015.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/06/news015.html
検索窓に「Seattle real estate」と入力。すると、これらの単語を含むWebサイトのリストが従来通り表示されるのに加え、不動産検索機能のための検索窓が表示される。
ここで貸家か分譲かといったカテゴリーや場所を指定すると、各不動産サイトから集められた物件情報が写真入りで表示される仕組み。
価格帯や間取りなどでの絞り込みもでき、情報が掲載されているWebサイトへのリンクとともに、Google Maps上で位置情報も表示される。※
itmediaより引用
googleの目指すもの、って何なのでしょうね。
ユーザーにとっては、いろんな便利な機能を無料で提供してくれるので、ものすごくありがたいのですが、googleが無料で新しいサービスを始めるたびに、危機迫ってしまう会社もたくさんあるのでしょうね。
便利になることは非常に良いことなので、僕としてはウェルカムなのですが…
ITの進化は目覚ましく、最初は高額だった商品・サービスが、1年や2年もすれば無料になってしまうこともしばしば…
ITの世界で生き残っていくためには、今までにない新しい技術を開発することも大事だと思いますが、既存の技術を使って、いかに新しい価値ある商品・サービスを創造するか、ということも大事なんじゃないかな、と僕は思います。
以前僕が紹介した「パワーコンセプトの技術」に書いてあるような技術が、今後はかなり大事になるんじゃないかな、と思いました。
ユーザーにとっては、いろんな便利な機能を無料で提供してくれるので、ものすごくありがたいのですが、googleが無料で新しいサービスを始めるたびに、危機迫ってしまう会社もたくさんあるのでしょうね。
便利になることは非常に良いことなので、僕としてはウェルカムなのですが…
ITの進化は目覚ましく、最初は高額だった商品・サービスが、1年や2年もすれば無料になってしまうこともしばしば…
ITの世界で生き残っていくためには、今までにない新しい技術を開発することも大事だと思いますが、既存の技術を使って、いかに新しい価値ある商品・サービスを創造するか、ということも大事なんじゃないかな、と僕は思います。
以前僕が紹介した「パワーコンセプトの技術」に書いてあるような技術が、今後はかなり大事になるんじゃないかな、と思いました。
タグ :IT・インターネット
Kindle を使ってみた。
家計簿が新しくなりました!
Facebook、twitter、ブログ、ホームページ
ブログの更新と同時にtwitterも更新したい
「twitter」と「facebook」を使ってみる
スマートフォンでSkype
家計簿が新しくなりました!
Facebook、twitter、ブログ、ホームページ
ブログの更新と同時にtwitterも更新したい
「twitter」と「facebook」を使ってみる
スマートフォンでSkype
Posted by アワモリ at 21:53│Comments(0)│IT・インターネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム