2007年04月02日
Windows Vistaを使ってみる

CPUは、Core 2 Duo E6300でメモリーは1GBというスペック。
WindowsXPならサクサク動くだろうスペックだけど、Vistaではちょっと動きが鈍い…メモリーが2GB欲しい、というのがちょっと使ってみての感想。
ネットワーク系の設定のところなど、けっこう操作が変わっているので、しばらくは戸惑ってしまいそうです。ファイル共有の設定だけでも少し手間取ってしまいました…
画面はかなり綺麗になっていて、なんとなく気分がいいです。
でも、グラフィックカードはそれなりの性能のものをつけたほうがよさそうですね。
それと、HDも高回転数のものをつけたほうがよさそうです。
ソフトイーサ社のPacketiX Desktop VPNを使って他のPCからリモート操作をしたところ、やはり多少動作が鈍いなぁ、と感じました。
(回線の問題もあるかもしれませんが…)
まーでも、思ったよりはリモートデスクトップでの動作も軽かったので、しばらくテスト的に使ってみようと思います。
これから色々なソフトをインストールすると、重くなっちゃうんだろうな…
ところで、モバイルでPCを持ち歩くことが多い方は、PacketiX Desktop VPNをおススメします。
万一PCが盗まれても、データ自体は盗まれることがないので安心ですよ~
こんな便利なソフトを開発・提供してくれているのは、自分の母校の学生さんなんですよ。
たくましい限りですね。
僕も5月に、つくばでおもしろいことを仕掛けるので、世の中に"つくば力"をアピールできるよう、頑張ろうと思います。
<参考記事>
モバイルPCに何も入れない」というセキュリティ対策
【こちらモバイル営業部】「モバイルPCに何も入れない」というセキュリティ対策
画面はかなり綺麗になっていて、なんとなく気分がいいです。
でも、グラフィックカードはそれなりの性能のものをつけたほうがよさそうですね。
それと、HDも高回転数のものをつけたほうがよさそうです。
ソフトイーサ社のPacketiX Desktop VPNを使って他のPCからリモート操作をしたところ、やはり多少動作が鈍いなぁ、と感じました。
(回線の問題もあるかもしれませんが…)
まーでも、思ったよりはリモートデスクトップでの動作も軽かったので、しばらくテスト的に使ってみようと思います。
これから色々なソフトをインストールすると、重くなっちゃうんだろうな…
ところで、モバイルでPCを持ち歩くことが多い方は、PacketiX Desktop VPNをおススメします。
万一PCが盗まれても、データ自体は盗まれることがないので安心ですよ~
こんな便利なソフトを開発・提供してくれているのは、自分の母校の学生さんなんですよ。
たくましい限りですね。
僕も5月に、つくばでおもしろいことを仕掛けるので、世の中に"つくば力"をアピールできるよう、頑張ろうと思います。
<参考記事>
モバイルPCに何も入れない」というセキュリティ対策
【こちらモバイル営業部】「モバイルPCに何も入れない」というセキュリティ対策
タグ :IT・インターネットお仕事
Kindle を使ってみた。
家計簿が新しくなりました!
Facebook、twitter、ブログ、ホームページ
ブログの更新と同時にtwitterも更新したい
「twitter」と「facebook」を使ってみる
スマートフォンでSkype
家計簿が新しくなりました!
Facebook、twitter、ブログ、ホームページ
ブログの更新と同時にtwitterも更新したい
「twitter」と「facebook」を使ってみる
スマートフォンでSkype
Posted by アワモリ at 20:57│Comments(4)│IT・インターネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム