2013年06月19日

新事務所での電気代:再エネ発電賦課金等って…

新事務所の方の電気代の請求が来ました。

契約は10kVAで、合計14,471円。
高いのか、安いのか…

新事務所での電気代:再エネ発電賦課金等って…

内訳を見てみると、

基本料金:2,730円00銭
1段料金:2,266円80銭
2段料金:4,534円20銭
3段料金:4,190円40銭
燃料費調整:572円76銭
再エネ発電賦課金等:177円

燃料調整費って何だ?と思って調べてみたところ、東京電料のHPに説明がありました。
燃料費調整制度とは
要は、燃料価格が上昇した場合は燃料費調整額を加算し、燃料価格が低下した場合は燃料費調整額を差し引きされる料金みたいです。
まぁ、プラスの時もあればマイナスの時もあるみたいだから良しとしよう。

再エネ発電賦課金等についても調べてみたところ、こちらも説明がありました。
再生可能エネルギーの固定価格買取制度について(賦課金等について)

この再エネ買取制度は、太陽光や風力等の再生可能エネルギーによって発電された電気を電力会社等が買い取り、買取りに要する費用を「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として、電気をお使いになるお客さまにご負担していただく制度です。

とのこと。
まじですか、知らない間にこんなところに価格転嫁されてたんだ。
消費者に気がつかれないように、国はうまくやってますねぇ。


とられてるだけじゃ悔しいから、会社でも太陽光発電を導入してみたいんだけど、発電できる昼間に大量の電気を使用するので、結局ほとんど売ることができなくて、総合的にプラスにするのはかなり難しそう…

悔しいので本業を頑張ってしっかり利益を出せたら、太陽光を導入しようと思います。

同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
プレイスメイキング研究所の新社屋
毎週月曜日の朝は事務所の清掃から
筑波ハムのレストラン「自然味工房」リニューアル
シンプルウェイの職場レポート
PX-1700F EPSONのA3ノビビジネスインクジェット複合機
全国の地域ブログの運営者の集まり
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 プレイスメイキング研究所の新社屋 (2015-12-22 11:09)
 毎週月曜日の朝は事務所の清掃から (2015-11-30 12:45)
 筑波ハムのレストラン「自然味工房」リニューアル (2015-11-10 22:14)
 有効求人倍率の計算方法を初めて知った! (2013-06-21 14:58)
 シンプルウェイの職場レポート (2013-06-14 18:11)
 シンプルウェイ6期目が終わりました。 (2013-03-31 17:40)
Posted by アワモリ at 09:00│Comments(0)お仕事
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。