2007年12月24日

釧路と言えば海産物

釧路へ行ったら必ず行くすし屋「なごやか亭」。
去年に引き続き、今年行きました。
回転寿司なんですが、味は築地並だと思います。いや、むしろそれ以上かも。

釧路と言えば海産物
いくらいくらいくらいくらいくらいくら
釧路と言えば海産物
かじか汁、ダシがいい感じにでてて、最高に美味しかったです。


別の日にはこれまたいつも行く居酒屋へ。
この居酒屋はいいものだけを出してくれるという、最高に美味しいお店です。

釧路と言えば海産物

めんめ、ほっけ、柳カレイ、宗八カレイ、ししゃもなどなど、焼酎と一緒にとにかくたくさんの海産物を少しずつ贅沢にいただきました。
釧路産のめんめは、焼き魚の中ではダントツ1番だと僕は思います。



釧路と言えば海産物

こちらはツブ貝専門店。

釧路と言えば海産物

身を取り出して食べた後、貝殻の中に入っているつゆを飲むと、もう口の中はパラダイスです。
ツブ貝がこんなにおいしいとは思いませんでした。

昼間はスケートの大会、夜は海産物。
3泊4日、早朝から深夜までバタバタ忙しかったけど、とにかく楽しい釧路遠征でした。

茨城県スケート連盟の選手や関係者の皆様、お疲れ様でした。
釧路の関係者の皆様、空港までの送迎や、おいしい海産など、本当にいろいろとありがとうございました。

タグ :グルメ釧路

同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
いずみや南町店の鍋焼きうどん
旭屋で網走産のキンキ(キチジ・メンメ)の刺身
濃密ギリシャヨーグルト-PARTHENO(パルテノ)はちみつ付
鸞鳳(らんほう)- 水戸の四川料理
霧笛楼の横濱煉瓦
愛知・名古屋名物-味噌煮込みうどん
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 いずみや南町店の鍋焼きうどん (2015-12-21 09:56)
 旭屋で網走産のキンキ(キチジ・メンメ)の刺身 (2015-11-16 10:00)
 濃密ギリシャヨーグルト-PARTHENO(パルテノ)はちみつ付 (2014-01-15 19:09)
 鸞鳳(らんほう)- 水戸の四川料理 (2014-01-14 18:02)
 霧笛楼の横濱煉瓦 (2014-01-13 14:16)
 愛知・名古屋名物-味噌煮込みうどん (2013-12-31 17:26)
Posted by アワモリ at 16:35│Comments(0)グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。