2008年06月30日
名古屋名物「ひつまぶし」

今月頭に実家に戻った時に食べました。
名古屋名物と言われてはいますが、僕が小学校の頃はどこのお店にもなかったような気がします…
うちがいつも食べに行くお店でも、数年前まではなかったですし…
Wikiの食べ方によると
1.最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる
2.次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。
薬味は葱・山葵・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。これらの味の変化を楽しみながら味わう。
3.3杯目は2杯目の様にしたものにお茶(煎茶)もしくはだし汁をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる
4.最後は1~3のうち最も気に入った食べ方で食べる
だそうな。

個人的に、最後のお茶漬けが好きです。
たっぷりネギとだし汁を入れるとGOOD!うまうまです。
あぁ、うなぎが食べたくなってきた…
ところで、地元(愛知県)ではうなぎは蒸さずにそのまま焼きます。
皮が焦げてパリっとしてて、かつ中がふかふかとろとろで美味しんですよね。
「ぬりや」のうなぎを食べたとき、あまりの違いに衝撃を受けましたね。なんというか、ぬりやは上品な味というかね。
もうこれはどちらが美味しいとかではなく、好みの問題でしょうね。
Posted by アワモリ at 02:18│Comments(2)│旅行・出張地
この記事へのコメント
おいしそうですね。
私もうなぎが食べたくなってきました。
沖縄にうなぎ屋さんないんですよねー、、、残念。
私もうなぎが食べたくなってきました。
沖縄にうなぎ屋さんないんですよねー、、、残念。
Posted by ぱちーの at 2008年06月30日 17:27
>ぱちーのさん
おいしかったですよ~。
大野家行きつけのうなぎ屋です。
今度東京に来られた時にでも行きましょう!
おいしかったですよ~。
大野家行きつけのうなぎ屋です。
今度東京に来られた時にでも行きましょう!
Posted by アワモリ
at 2008年07月02日 21:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム